【昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表!14】~1976年には何が起きた?~ 2022.08.19 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1976年(昭和51年) https://www.youtube.com/watch?v=iCWbwqireyU 一世を風靡した2人組アイドル、「ピンクレディー」がデビューをした1976年。 デビューシングルの「ペッパー警部」は、レコード大賞の”新人賞”も獲得。その斬新な振り付けが... 詳しくはこちら
【昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表!13】~1977年には何が起きた?~ 2022.08.19 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1977年(昭和52年) カラーテレビの普及に伴い、カラー放送に完全移行した1977年。 映画界では、 山田洋次監督作品の「幸せの黄色いハンカチ」が大ヒット。後にテレビドラマ化や日本国外でも映画化されました。 また、当時の内閣総理大臣・福田赳夫により、国民栄誉賞が創設。 国... 詳しくはこちら
【昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表!12】~1978年には何が起きた?~ 2022.08.19 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1978年(昭和53年) https://www.youtube.com/watch?v=IzoFd7FApAs 人気絶頂だった3人組アイドル「キャンディーズ」が解散した1978年。 コンサートでの突然の解散宣言、「普通の女の子に戻りたい!!」の発言はとても有名ですよね。 そして、サザンオールス... 詳しくはこちら
【昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表!11】~1979年には何が起きた?~ 2022.08.12 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1979年(昭和54年) インベーダーゲームが大流行した1979年。 ゲームテーブルが多数置かれた喫茶店や、インベーダーゲームばかりを設置した「インベーダーハウス」と呼ばれるゲームセンターまで続々と登場。 当時プレイしようと順番待ちの行列が出来ることも珍しくなかったとか。 &... 詳しくはこちら
【昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表!⑩】~1980年には何が起きた?~ 2022.07.12 雑学 1980年(昭和55年) 1980年といえば、「伝説の歌姫」、山口百恵が引退した年。 日本武道館で行われたファイナルコンサートでの「最後にマイクを置く演出」は伝説的なアクションとしてとても有名ですよね。 そして、1980年は松田聖子が「裸足の季節」で歌手デビューした年でもあります。2枚目シング... 詳しくはこちら
【昭和・平成 出来事&流行年表!⑨】~1981年には何が起きた?~ 2022.07.12 雑学 1981年(昭和56年) 1981年と言えば、黒柳徹子の自伝的小説「窓ぎわのトットちゃん」が大ヒットした年。 本作は日本の戦後最大のベストセラーで、日本国内では累計発行部数は800万部を突破、現在35か国以上で愛読されているそう。 また、「なめ猫」(正式名称は”全日本暴猫連合 なめんなよ”)が... 詳しくはこちら
【ベランダガーデニング部】 ペチュニア 成長ブログ 2022/7/11 2022.07.11 ベランダガーデニング部雑学 夏の主役ペチュニア このペチュニアはGWに購入して、すぐ鉢に植え替えました。花屋さんで売っている時は、プラスティック製の容器に入っていました。 詳しく調べたわけではないのですが、プラスティック製の容器は水分調整できないので、植物にとっていい環境ではないように思います。 ベラ... 詳しくはこちら
【ベランダガーデニング部】 オリーヴ 成長ブログ 2022/7/5 2022.07.05 ベランダガーデニング部雑学 すでに80cmもあるオリーヴ オリーブの鉢は、今年のGW前後に購入したばかりなので、まだ2か月しか経っていませんが、既に50cmほど成長し、80cmを超えました。 ネットで調べると、<1年で1mほどになる>との事なので、これからもどんどん大きくなって行くようです。日々先端が伸び、小さい葉が続... 詳しくはこちら
【私が影響を受けた本】おすすめ60選 第3期ー城山三郎・新田次郎・藤沢周平 5シリーズ紹介します! 2022.07.05 私が影響を受けた本雑学 城山三郎・新田次郎・藤沢周平 第3期(30-50代の管理職時代)によく読んでいた本です。 今回は全部で5冊、城山三郎・新田次郎・藤沢周平の順で紹介します。 https://eureka-biz.com/zatugaku/7426/ 城山三郎 「落日燃ゆ」 ... 詳しくはこちら
【ベランダガーデニング部】 ミント 成長ブログ 2022/6/27 2022.06.27 ベランダガーデニング部雑学 挿し芽で増やすミント このミントは、私の滋賀県の実家に生えていたものです。今年のGWに実家に帰った時に持ち帰り、それを水耕栽培したら、根が出て来たので、エウレカのベランダに鉢植えしました。 ミントは非常に強いので、ミントを植えれば他の雑草が生えない、という事で植えたらしいんですが、そのとおり... 詳しくはこちら
【昭和·平成 出来事&流行&ヒット商品年表!⑧】~1982年には何が起きた?~ 2022.06.24 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1982年(昭和57年) エウレカ:ラジカセ缶(2way) 1982年と言えば、初代「500円硬貨」が発行された年。 普段何気なく目にしている500円硬貨ですが、実は記念硬貨などを除いた一般流通硬貨において、額面500円というのは世界でも有数の高額面硬貨なのだそう。 また、「森田一義アワー ... 詳しくはこちら
【昭和·平成 出来事&流行&ヒット商品年表!➆】~1983年には何が起きた?~ 2022.06.24 昭和・平成 出来事&流行&ヒット商品年表雑学 1983年(昭和58年) 1983年の一大イベントと言えば、 やはり東京ディズニーランドの開園ではないでしょうか。 ちなみに開園当時の1dayパスポートは3,900円。現在は7,900円~9,400円なので、当初と比べるとだいぶ値上がりしましたね。 それでもさすがは「夢の国」、40年近くたっ... 詳しくはこちら