猫便利グッズブログ いつまでも一緒にいたいから。プロローグ
なぜいきなり猫ブログ?!
みなさん、こんにちは、はじめまして、エウレカいちの猫好きスタッフです。
まあ、猫に限らず動物全般みんな好きなんですけど!
今は保護猫さん5ニャンと暮らしています。
ので、今はねこづけの毎日です!
ねこ、かわいいですよね!!!
・・・かわいいかわいいではブログにならないので、進めます。
弊社エウレカは、個性がいろいろな人間が集まっています。
社名の通り、「見つけた!」「わかったぞ!」を意味するギリシャ語のEUREKAを体現している会社。
そんな私たちがそれぞれの個性を生かして、自分たちの得意な分野でみなさんに情報をお届けしたい。
私は猫さんの事について書いていきます。
主に、一緒に暮らしていて、「これが使ってみて本当によかった」「人気商品だけど、実際はどうなの?」みたいなことをご紹介していきます。
今日はまずそのプロローグ。
よろしければお付き合いください。
猫さんとの出会い
私が猫さんと暮らすきっかけになったのは、沖縄で一人暮らしをしている時に、関東の実家の父からかかってきた1本の電話でした。
「家の前の道路で血を流して猫が倒れている。」と。
結構な出血とピクリとも動かない様子から死んでしまったのだろうとかわいそうに思い、敷地内に埋めようと運んだのですが、もし万が一生きていたらと思い、半分だけ埋めて様子を見ていたそうです。
(半分だけ埋めるって何よと、ツッコミましたが)
結果、その子はよろよろと起き上がり歩き始めたので、急いで昔わんちゃんがいた時につかっていたキャリーを引っ張り出し、タクシーで動物病院に連れて行きました。
奇跡的に顎の辺りを少し怪我をしたくらいで、今でも何の後遺症も無く我が家で元気に過ごしています。
今では私も実家に戻り、同じように事故に遭った子や、保護猫さんばかり5ニャンと暮らしています。
どの子も本当に愛おしくて、大切で、この時間がずっとずっと続けばいいのになと思っています。
これはもう、猫さんと暮らしている方共通の思いですよね。^^
でも、猫さんに限った事ではないのですが、いつかくるお別れの時。
猫さんと一緒にいられる時間は本当に貴重なのです。
自分より後に生まれてきたのに、先に逝ってしまうのを見送らなければならないというのが、動物と暮らすという事なのです。
猫さんの平均寿命
以下のようなデータがあります。
一般社団法人ペットフード協会が発表した「令和3年 全国犬猫飼育実績調査」によると、猫全体の平均寿命は15.66歳。
出展:令和3年 全国犬猫飼育実態調査
完全室内猫さんよりお外に出てしまう猫さんの方が約2.5年も短くなっています。
やはり事故や感染症などが原因なのでしょうね。
実際、ウチの初めてお迎えした子も事故に遭っていますし・・・。
外は危険がいっぱいです。
すべての猫さんが家の中で安全に暮らしてほしい物ですが、現実はそうもいっていなくて悲しい事です。
実は野良猫さんになるともっと極端に短く、平均寿命はたったの2~3年と言われています。
子猫の段階で亡くなってしまう子が多く、大きくなっても、事故、感染症、ストレスなど常に危険にさらされています。
それにしても、安全なはずの室内ネコさんでも15年・・・
人間で言うと中学生くらいの年月感ですね。
人間の年齢に換算すると?
よく言われるのは猫さんは最初の1年でいっぺんに20歳の成人ならぬ成猫になります。
その後、1年で4歳ずつ人間年齢で年をとる計算と言われています。
7歳からはシニアの仲間入り。
人間で言うと44歳くらいからシニアなんですね。
まあ確かにそれくらいの年から人間も体調がおかしくなってきますので、
猫ちゃんの体調面の管理をしっかりしていきたいですね。
長生きの猫さんの世界記録は?
じゃあ、うーんと長生きの猫さんはどれくらい生きたんでしょう?
ギネスブックによると史上最長寿命の猫はアメリカの家庭で飼われていたクリーム・パフちゃんという子。
なんと、38歳というご長寿だったそうです。人間の年齢に換算すると、約170歳!!
すごいですね、なんか希望が持てますよね。
しかも、この飼い主さんにはもう1匹猫さんがいて、その子もなんと34歳!!
世界1位と2位の記録を持っている猫さんが同じ飼い主さんなのです!
なんか秘訣を聞きにインタビューしに行きたくなっちゃいますよね。
で、実際聞きに行った人がいたみたいで(笑)
何を食べさせていたかというと、ベーコン、卵、アスパラガス、ブロッコリをあげていたそう。
なんかもう、私がこれから書くブログ記事の根底を覆すような情報出てきましたが、
猫さんは、ベーコンの塩っ気とか野菜でも食べてはいけない物が多いので、この情報は長寿とは切り離して考えた方がよさそうですよね。
その子、その子によって違いますし。
猫好きなおおらかな飼い主さんっぽかったので、ストレス無く、のびのびと暮らせてたんじゃないでしょうか。
いつまでも一緒にいたいから
と、まあ、猫さんの寿命を中心に今回は書いてきましたが、今回はあくまでプロローグ。
次回からは、私が猫さん達と過ごして「これは成功した!」や「これはちょっと失敗だった」と感じたグッズや事柄を書いていきたいと思っています。
こっちが本題です。
私も猫さんと暮らし始めてまだ7年くらいですし、もっと先輩方達は沢山いらっしゃるので、こんな事もあるんだなーと面白く読んで頂ければと思います。
もちろん、猫さんにはそれぞれ個体差もありますし、今回お話しした寿命に関することも世間的に言われている一般論として頭にとどめつつ、大切なのはその子、その子の様子や普段の状態をきちんと把握しておくことかと思います。
「この子はこれは嫌なんだな」とか「いつもと様子が違うな」とか、それがわかるのはいつも一緒にいる親代わりの私たちなのですから。
読み物、ちょっとしたヒントとしてお読みください。
実際、私も現在5ニャンと暮らしていますが、この子にはOKだけどこの子にはNGなんて事はいっぱいあります。
すべてはいつまでも一緒にいたいから。
猫さんと暮らすのにあたって大切な事柄
□お水
□ご飯
□おやつ
□おトイレ
□おもちゃ
□便利グッズ などなど
これらの事について1つずつブログを書いていきたいと思っています。
一緒にいる大切な時間を、少しでも長く、そして楽しく、幸せに暮らすために。
中にはめちゃくちゃ人気で入手困難でとっておきのグッズの情報もあります(笑)
是非参考にして頂ければと思います。
最近では猫の寿命を劇的に延ばすのではと期待されているAIMの研究もされています。
これに関してはまた別の機会に!
早く実用化されるといいですよね!
(追記)
ついにAIMのキャットフードが市販されてきましたね!
療法食の子もいるので、上に振りかけるタイプのサプリメントなども出ると良いですね。
次回は飲み水についての記事です
次回予告でちょっとだけ内容をご紹介。
□猫さんのお水の必要性
□飲み水は結局何がいいの??
□飲み水の容器、いろいろあるけどそれぞれのメリットデメリット
□お水を飲まない子に対する工夫、実体験
□動物病院のアドバイザーの先生から聞いたお話
を予定しています!
月に1回の更新を考えていますので、次回は6月位を予定しています。
もしここを読んでくださったねこさん好きな方で、「ウチの子はこうだよ」とか「こんないい物もあるよ」などございましたら、お問い合わせからでも送っていただければ嬉しいです。
それではまた次回お会いしましょう(●ↀωↀ●)✧ニャーン
弊社では猫さんをモチーフにした商品がいくつかあります。
どれもかわいい!!(あ、自画自賛になってしまいますが、本当にかわいいのです。)
毎回1種類ずつご紹介します。
ブルーとイエローのパステルカラーのミニ缶。愛らしい子猫のイラストが描かれています。
7cmくらいのフラットなスクエア缶で、お菓子を食べ終わった後も使いやすい形です。ストロベリー風味キャンディ4個入りです。
こちら、メディアでも取り上げて頂きました。
現在(5/13)在庫切れですが、また来シーズンなどに再販が有るかもしれません。
Instagram、Twitter、Facebookやってます!
弊社公式のSNSにて新商品の情報などについてお知らせしています。
よろしければフォローをお願いいたします!